ユニットバスをリフォームする際に、「どこのメーカーにしようかな」「こんなお風呂にしたいな」などいろいろ要望はでてくると思います。工事業者が決まっていれば、相談しながら進めていけますが、まだ決めてない、先にざっくり把握したいという方向けに確認事項をご紹介します。
戸建 or マンション
これはすぐわかると思いますが、ユニットバスでは戸建て用とマンション用で分かれていますので選択する商品も変わってきます。
戸建 | 比較的配管などは取り回しやすく、自由がききやすい。 |
マンション | 管理人や近隣などリフォーム工事の許可をとること。梁があったり、制約が多いので自由度は低い。 |
サイズ
サイズの表記は2パターンあります。
- 坪数 ⇒0.75、1、1.25、1.5坪など
- 4桁の数字 ⇒1620・1616・1418・1416・1318・1317・1218 ・1216 ・1216・1116など
4桁の数字は馴染みがない方がほとんどだと思いますが、この数字は内寸を示しています。例えば、1317なら、横幅1300mm×奥行き1700mmという大きさのユニットバスという意味を表します。こちらはLIXILさんのカタログですが、坪数と4桁の数字両方書かれています。

昔のユニットバスは小さいサイズも多かったですが、近年では1坪以上のユニットバスも多くなってきています。大きさによって、浴槽・洗い場の大きさも変わるので、家族構成や介護の必要があるなど自分のシチュエーションで考えてみてください。
価格の相場
気になる価格ですが、大きさや仕様によって大きく変わります。浴室リフォームの相場は50~150万円未満が最多価格帯になります。目安として100万円未満で標準的なユニットバスに。100~200万円で好きなアイテムやこだわりを入れれるユニットバスに。200万円以上だとスピーカーやテレビ・ジェットバスなど高級なユニットバスを選択できます。

工期
- ユニットバスからの交換⇒2~6日程度
- 在来浴室からの交換 ⇒4~8日程度
こちらは目安になりますが、特に在来浴室からの交換は解体や基礎工事に時間がかかるのでユニットバスよりも工期がかかります。ユニットバスと一緒に洗面脱衣室もリフォームする場合には3~12日程度などリフォーム箇所によっても変わってきますので、工事前に確認することをおススメします。
まとめ
実際に工事が決まったら搬入経路や電気・設備など他にも確認事項はたくさんありますが、そこはプロに聞くのが1番です。ざっくりとイメージと自宅の浴室を把握したら、メーカーのショールームに行って実際に見て相談するのがおすすめです!
コメント